• Adobe Creative Cloud + WEBサイト作成講座

    お問合せ

クリエイティブクラスについて

YouTube等で毎日目にする動画やかわいいイラストレーション、目を見張ってしまう写真など…自分で作れたらと思いませんか?
クリエイティブクラスではクリエイターに必須のAdobe製品の講座を実施。
動画編集・VFX・イラスト作成・写真編集等幅広いコースをご用意しています。
また、ご要望の多かったWEBページ作成講座も受講可能。
あなたのクリエイティビティを高めるお手伝いを行います。

AdobeCC講座

Illustrator入門講座
講座期間:3ヵ月

Illustratorはイラスト作成やデザイン等に使用されるソフトウェアです。
写真や図形、線を組み合わせてデザインを行います。フォトショップが苦手とする文字入力や図形描画が得意です。レイアウトが簡単で多くのクリエーターに利用されています。

Photoshop入門講座
講座期間:3ヵ月

Photoshopは写真やイラストの編集に特化したソフトです。その名の通り写真の加工等に使用されますが、手書きでの塗りや線画にの再現性に優れている為イラスト・アートの作成でも使用されます。生成AIと連動させることで効率よく作品を作り上げることができます。

Premiere Pro CC入門講座
講座期間:3ヵ月

Premiereは動画編集ソフトです。直感的な編集が可能で多くのクリエーターに愛用されています。また、YouTubeを始めと様々なメディアのフォーマットに対応。動画クリエータには必須のソフトです。
市場ニーズは年々高まっており大人気の講座です。

After Effects CC入門講座
講座期間:3ヵ月

After Effectsも動画編集ソフトですがPremiereと異なりエフェクトの追加やテキストなどのアニメーション、3Dの演出等のVFX(視覚効果)作業が得意なソフトウェアです。
Premiereと使い分ける事で、生産性の高い作業が可能です。

Adobeコンプリート講座

Adobeコンプリート講座
講座期間:12ヵ月

Illustrator・Photoshop・Premiere・After Effectsは連動させることで最高のパフォーマンスを発揮します。
コンプリート講座ではこの4製品の講座を受講することが出来ます。
またAdobeCreativeCloudを割引価格で購入する事が可能です。

WEBサイト作成講座

WEBサイト作成講座
講座期間:3ヵ月

WEBサイト(ホームページ)の作成に欠かすことが出来ないHTML5
とCSS3について学ぶ講座です。
受講する事で静的なWEBサイトの作成が可能になります。
分かりやすい説明と多くの練習問題で必要な知識を習得出来ます。

講座の流れ

テキスト確認

講座毎に配布されるテキストを確認します。丁寧な説明で記載されているので初心者の方でも安心です。ご自宅で見直すこともできます。

動画視聴

動画を視聴します。動画内では実際のソフトウェアの画面が映し出され、あなたの操作をサポートします。また受講期間内であれば自分のペースで学習する事が可能です。

作品作り

実際にソフトを使いながら指定された課題を作成していきます。操作に困った際などはメンターがサポートを行います。必要なソフトウェアについては本校でご準備しています。

復習

再度テキストと動画を確認しながら学習した項目の復習を行います。何度も挑戦する事で確実にスキルを高められると思っています。

こんな方におススメです

YouTuberになりたい

動画編集を学ぶPremiere Pro CC入門講座をおススメします。多くの動画クリエーターが使用するPremiere Proについて学べば、動画を効率よく編集する事が出来ます。

VFXを学びたい

自分の作成した動画に本格的な視覚効果を取り入れないならAfter Effects CC入門講座がおススメです。
使いこなせれば3Dもアニメーションも作れますよ。

色々なデザインしたい

Illustrator入門講座とPhotoshop入門講座をおススメします。どちらのソフトも多くのデザイナーが使用しており、デザインの現場では必要不可欠なスキルだと言えます。

お得に学びたい

AdobeCCのライセンスが含まれたAdobeコンプリート講座がお勧めです。高額なソフトも講座を受ければ割安に…。
詳細は是非お問い合わせください。

私たちは『島原城下プログラミングスクール』を応援しています

*ウェブサイト上の一部の写真はイメージです。
*Adobe、Creative Cloud、Illustrator、Photoshop、Premiere Pro、After Effectsは、Adobe Systems Inc.の米国ならびにその他の国における商標または登録商標です。